「固定ページは、作成できたけれど、その固定ページをサイトのメニューバーに繋げるのはどうすればいいの?」と記事を書く前につまづいている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に向けて、「固定ページとメニューバーのリンクの仕方」について紹介していきます。
上から順番に作業していただければ、設定できるようになっています!
簡単に作成できますので、初心者の方でも失敗せずにできますよ。
Contents
固定ページとメニューバーのリンク付けをやってみよう!
まずは、Wordpressをログインして、「固定ページ」をクリックします。
「固定ページ」をクリックしたら、「新規追加」をクリック。
新規追加をクリックしたら、記事が書けるようになっていますので、自分が作りたいページを作っていきます。
記事を作成したら、タイトルの下にある「パーマリンク」を訂正していきます。
パーマリンクは、何も訂正しなければ、『http://good1ife.com/プロフィール/』などと、“http://good1ife.com/”から先の部分が、作成した記事のタイトルになっていますよね。
この日本語を英語に訂正していく必要があるのです。
なので、「プロフィール」を「Profile」と英語入力します。
「固定ページ」が作成できたら、次は、いよいよ「固定ページ」とメニューバーをリンク付けていく作業です。
パーマリンクを訂正できたら、次はパーマリンクの一番右にある「短縮URLを取得」をクリックします。
「短縮URLを取得」をクリックすると、記事のURLが出てきます。
このURLをコピーします。
URLをコピーしたら、「外観」→「メニュー」とクリックをします。
そうすると、「メニュー」の画面が出てきます。
そして、「カスタムリンク」をクリックします。
※▼の印をクリックしてくださいね!
「カスタムリンク」をクリックしたら、URLが入力できるところが出てきますので、先ほどコピーしたURLを貼り付けます。
そして、リンク文字列に記事と同じタイトルを入力して、「メニューに追加」をクリック。
そうすると、こんな感じにメニュー構造に追加されます!
メニュー設定のテーマ位置を「メインメニュー」にチェックを入れて、「メニュー保存」をクリック。
これで、作業は終わりです。
サイトを表示して確認をしましょう。
メニューバーのところの「プロフィール」をクリックすると、ちゃんと「固定ページ」で作成した「プロフィール」が表示されたと思います。
最後に
いかがでしたか?
こんな要領で、他の固定ページも作れますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。